top of page

体幹パーソナルトレーニングでは筋肉の強さや大きさ以前に筋肉の使い方を指導します!

  • hamakakuclub
  • 2017年1月3日
  • 読了時間: 2分

最近パーソナルトレーニングのイメージといいますと短期間に集中的に

ダイエットできる、痩せるってとこでしょうか!

よくCMで見たあの企業のイメージが強すぎる事もあると思いますが(;^ω^)

食事制限の話などもあると思いますが、本題とずれますのでここでは

トレーニングの話のみをします。

筋トレで痩せやすい体を作るのはこんなやり方が多いと思います。

肩周りや胸の筋肉、太腿の前面の筋肉など肥大しやすいアウター

マッスルを大きくすることで基礎代謝をアップして痩せやすい体を

作り上げる。

こんな感じでしょうか!

素晴らしい理論だと思いますしたくさんの効果があると思いますが、

当ジムの体の機能アップと疲れにくい体作りというコンセプトからは

大きく外れてしまいます。

なぜかというとアウターマッスルばかりが優位になってしまうと体の

バランスが悪くなり安定感が損なわれてしまいます。

筋肉の役割にはこんな違いがあります。関節の「動作」と「安定」。

安定を主に担うのは関節の中央に付着することが多いインナー

マッスルで動作を主に担うのは関節の中央部より外側に付着する

事が多いアウターマッスルです。

当然中央部にある筋肉を使った方が安定感があるのは想像が

つくと思います。

そして問題がもう1つ。

アウターマッスルって疲労しやすいんです((+_+))

自分が疲れた時の事を思い出してほしいんですがその時疲労してる

筋肉ってどこでしょうか?

肩周りだったり、腕、太腿、ふくらはぎなどのアウターマッスル

だと思うんです。

呼吸しすぎて横隔膜がつらい!とかないですもんね。笑

当ジムの体幹パーソナルトレーニングのレッスンでは体幹の

筋肉をしっかり使えるように指導し、しっかりとした体軸を形成

します。

まずは体のバランス、安定感を確保が大事だと思っています。

これを見てる方で体幹の正しい使い方や体軸の形成に興味

が出てきた方は当ジムの体幹パーソナルトレーニングの無料体験

を受けてみてください。

無料体験は⇒こちらから

最新記事

すべて表示
なぜ当ジムは月2回のトレーニングでも効果を実感出来るのか?~仕事や家事で忙しい方におススメです~

当ジムの体幹パーソナルトレーニングやボクシングコースでは最低 でも月2回のレッスンを受けて頂いています。 えっ、月2回で効果なんかあるの??? もちろん前提としてもっとたくさんトレーニングした方がいいです。 ただ社会人で仕事や家事、地方の行事なんかに参加してる方...

 
 
 
今年から始動した浜松体幹パーソナルトレーニング&体軸ストレッチジム!来年もよろしくお願い致します。

元々浜松格闘技倶楽部というボクシング・格闘技サークルとして始動した 当会。 浜松ボクシング・フィットネス倶楽部に名称変更してマンツーマンボクシング、 パーソナルトレーニングのレッスンを開始! そして今年、体軸・体幹の知識やノウハウを吸収して「浜松体幹パーソナル...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page